はるの魂 丸目はるのSF論評


創世記機械
THE GENESIS MACHINE

ジェイムズ・P・ホーガン
1978



 2010年夏、ジェイムズ・P・ホーガンが亡くなった。69歳である。本書「創世記機械」が邦訳されたのは1981年。今から29年前である。私は16歳。ちなみに、ホーガンは40歳。本書を書いたのがそれより3年前だから、37歳。若いねえ。ということで、「創世記機械」には若さが溢れている。すぐに熱くなる青年天才科学者クリフォードが主人公だ。正義感たっぷりで、軍は嫌いで、若い奥さんにめろめろ。要領の悪さは、若い奥さんがしっかりサポート。さらに、理論家のクリフォードに、技術家の友人が登場。加えて、月の研究所にいるリベラルな大御所科学者まで加わって、クリフォードを支えていく。

 時は、21世紀初頭。1990年に大統一理論の基礎が完成する。6次元連続体を基本とするこの理論を元に、クリフォードは、物質とエネルギーの新たな様相についての理論を構築した。平時ならば、この理論は広く学会に発信され、新たな知の空間を開くはずであったが、世界は不穏な空気に満ちていた。世界は大きく西側自由主義諸国同盟と革新人民共和国大同盟に分かれ、インドや朝鮮半島を舞台に相互の緊張は高まる一方であった。
 理論は現実を動かす。秘密主義の壁の中、天才科学者クリフォードは扱いにくい人物として自らの理論から遠ざけられていく。しかし、それくらいのことであきらめるクリフォードではない。
 クリフォードは、自由な研究ができる世界をつくるため、「戦争を終わらせる」ことを決意するのであった。

 16歳の僕は、この「創世記機械」にすっかりまいってしまった。そうか、科学技術の使い方で戦争を終わらせることができるんだ。まあ、嘘ではないのだが、一面的な見方だね。それに、科学者がそれほど偉い存在でもないし。

 それから、29年が過ぎた。SFはSFである。

 気がつけば、舞台設定の21世紀最初の10年紀は過ぎてしまった。はや2010年、ふたつ目の10年紀となった。
 1970年代のような冷戦は1980年代後半に一度幕を下ろした。予想通り、中国は台頭したが、ソヴィエトは崩壊し、インドやブラジルといった新たな勢力が経済力を持っている。幸いなことに核兵器や生物兵器、化学兵器はほとんど実戦で使われていないが、そのリスクは高まっている。アフリカ、中東での地域紛争をはじめ、いくつかの紛争、戦争が起き、続いているが、我々はその事実をほとんど知らないままにいる。
 EUは政治的統一の道を模索しているが、経済的苦難がその足を引いている。ロシアは、旧ソヴィエト世界との負の遺産に悩まされている。中国は大国になることの難しさを知り、新たな拡張主義には慎重ながらも、エネルギー、食料、地政学的な視点から、アフリカや中南米などとの経済的な結びつきを注意深く、かつ積極的に取り組んでいる。
 政治的大連合は組まれていないが、経済的には新たなブロック経済的なものも見え隠れする。しかし、それ以上に「経済」の力が大きくなり、国家、政治の力が相対的に弱まり、経済対国家という図式も起きている。混沌とした21世紀初頭である。

 大統一理論はいまだ日の目を見ず、10または11次元でのひも理論が現在のところトップランナーを走っている。

 いろいろ古くなっているところはあるが、「勢い」のある作品である。その「勢い」は今読んでも褪せるところはない。書かれた時代を想像しつつ、アイディアの奔流を楽しんで欲しい。


(2010年7月24日)




TEXT:丸目はる
monita@inawara.com
(スパム防止のため、全角表記にしています。連絡時は、半角英数にてお願いします)

作家別テーマ別執筆年別
トップページ