はるの魂 丸目はるのSF論評


デューン 砂丘の大聖堂1・2
CHAPTERHOUSE:DUNE 1

フランク・ハーバート
1985



 フランク・ハーバートによる「デューン」シリーズ正編の第6部、1985年にアメリカで発表され、1986年12月に日本で矢野徹により翻訳出版された。同年2月にフランク・ハーバートが亡くなったため、「砂丘の大聖堂」が最後の作品となった。日本では、それ以前の後半2作品と同様に3分冊となって発表されている。
 1986年12月といえば、私が卒論を書いていた頃である。卒論を書き、4年間過ごした都市から離れる準備を行い、就職した企業の最初の研修を受けるために一時的な引っ越しを行い、東京、大阪の研修を経て、ふたたび卒業して、離れたばかりの都市へ戻ることとなった。別れを告げたはずの友人、知人達への少し恥ずかしい再開、慣れ親しんだ都市での新しい立場、環境、生活。時代はバブル経済のまっただ中に突入していた。
 その都市の書店で本書「砂丘の大聖堂」が並んでいて、一度手に取ったのを覚えている。しかし、そのときに買わなかった。前作があまりにもややこしくなってしまっていて、追いかけるのが精神的に難しくなっていたのだ。そのことを後になって後悔することになる。

 さて、前作にて大離散を経て帰ってきたのは「偉大な誇りある女」たち。ベネ・ゲゼリットと似ているようでまったく異なる世界観を持つ女たちは、徹底的に攻撃的で功利的で破壊的な存在。いやあ怖い。ついに、デューンの舞台であり、かつてアラキスと呼ばれた惑星さえも破壊されてしまう。その破壊の中で、ベネ・ゲゼリットたちは、別の惑星に隠れ、アトレイデ家の血と、最後の砂虫を移し、新たなスパイス供給源をつくろうとする。
 激化するふたつの女たちの戦い。
 このあとどうなるのだろう。
 そして、ここにきて、地球の近現代にある「ユダヤ経」という言葉が実名で出てくる。たしかに、これまでもいろんな思想が出てきてはいたが…。ふうむ。

 希少となった「砂丘の大聖堂」は、内容よりも希少故に高くなった。数年間悩んだ末、心を決して第1巻をほどほどの値段で購入。未読・未入手は2巻、3巻。さて、どうする私。

(2010.09.10)

砂丘の大聖堂2

 ということで、買いました。amazonの中古ショップで。2巻がちょっと安くなっていたので買いましたとも。3巻は高いねえ。最後だもん、しかたないねえ。
 内容については、うーん、会話劇です。
 同時に、大聖堂の「砂丘化」も進んできます。
 以上、かな。
 果たして3巻を読む機会は来るのか?
 そして、フランクの息子は、この続編をどう書くのか?

(2011.02.01)




TEXT:丸目はる
monita@inawara.com
(スパム防止のため、全角表記にしています。連絡時は、半角英数にてお願いします)

作家別テーマ別執筆年別
トップページ