■インドネシア食材 |
食材写真 |
|
サイズ |
 |
しょうが。日本のしょうがと、味も香りも同じ。
バリ料理には、しょうがを効かせたものが多い。 |
 |
ジャヘ (バリ名) |
 |
大ガランガル。インドネシア名:ラオス。タイ名:カー。
しょうがの仲間で、大きく、さわやかな香り。
タイ食材店で手に入る。ない場合はしょうがを増やして代用。 |
 |
イーセン (バリ名) |
 |
ターメリック。
しょうがの仲間で、割るとあざやかなオレンジ色をしている。スープに入れると、黄金色のきれいな煮汁になる。入れすぎると苦いので、注意。
タイ食材店で手に入る。ない場合は、粉末で代用。 |
 |
クーニッ (バリ名) |
 |
小ガランガル。インドネシア名:クンチュール。
しょうがの仲間で、小さく、ころころしている。
すーっとする、さわやかな香り。タイ食材店で手に入る。
ない場合は、省く。 |
 |
チュコー (バリ名) |
 |
赤小玉ねぎ。タイ名:ホムデン。
薄切りをカリカリに揚げてふりかけに使ったりもする。
日本の玉ねぎやベルギーエシャロットで代用できる。タイ食材店で手に入る。 |
 |
バワンメラ (バリ名) |
 |
インドネシア名:ダウンサラーム。
カルピンチャ(カレーリーフ)の仲間で、バリ料理にはよく使われている。柑橘系の葉っぱだと思われる。ない場合は、省く。 |
 |
ジャンガル ウラン (バリ名) |