風干しなすの揚げ炒め 一度干したなすを揚げ、さらに炒めます。手順が多くてたいそう面倒に見えますが、マシュマロのような食感は試す価値あり! |
|
材料(4人分): 米なす…2本 にんにく…1かけ しょうゆ…大さじ2 酒…大さじ1 甜面醤…小さじ2 砂糖…小さじ1 酢…大さじ1 オイスターソース…小さじ1 ごま油…大さじ2 炒りごま…大さじ1 揚げ油…適宜 |
![]() |
(1)米なすです。普通のなすでも。 ![]() (2)皮をむき、へたを切り落とします。 ![]() (3)つるりと。 ![]() (4)幅2cmに切ります。 ![]() (5)半分に切り、切れ目を入れます。 ![]() (6)ざるにのせて陰干しします。 ![]() (7)約一昼夜。 ![]() (8)だいぶシオシオになりました。 (9)褐変は気にしないこと。 ![]() (10)中華鍋に揚げ油を入れて170℃程度に熱し、干した茄子を素揚げにします。箸が通るぐらい。調味料は全て合わせておきます。 ![]() (11)揚げた茄子をキッチンペーパーにとります。中華鍋にごま油を入れ、揚げた茄子をさっと炒め、合わせた調味料を回し入れます。 ![]() (12)たたきつぶしたにんにくを入れ、ひとまわししてできあがり。いりごまをふりかけて。 ![]() メモ: 「干す」と言っても、カラカラに外に干さなくてもよいです。 ざるにいれて、台所の台の上に放っておく感じ。色は茶色っぽくなってしぼんできますが、気にしないこと。 元レシピはウー・ウェンさんのレシピ「単純がうれしい北京のおかず」より。調味料をちょっと甘めの私好みにしています。 |