豆乳


大豆から作る豆乳。できたての豆乳は、ふんわり甘くてなんとも優しい香りです。自家製なので当然成分無調整。豆腐や湯葉、豆乳鍋も楽しめます。
材料(2リットル分):

大豆…2カップ(約300g)
水(1)…1200cc(浸水用)
水(2)…800cc(ミキサー時用)
水(3)…2リットル(希釈用)


(1)大豆は水(1)…3倍(1200cc)…にひたして一晩おく。


(2)ひと晩たった大豆。かなりふくれている。ざるで水を切り、よく洗う。


(3)大豆を何回かに分け、水(2)…800cc…といっしょにミキサーにかけて粉砕する。


(4)細かく挽いた方が、ふんわり口当たりのよいおからができる。※これが「生呉」。バーミックスではなめらかにつぶれなかった。


(5)なめらかにひいた生呉(2リットル程度できる)を鍋に入れ、水(3)…2リットル…を注ぐ。鍋は、5リットル以上は優に入る大きなものを使う。


(6)鍋を強火にかけ、木べらで底から混ぜながら加熱する。ふきこぼれやすく、焦げやすいので注意する。


(7)こんなにもこもこ泡が出てくる。大手メーカーの豆腐は、この泡を消して作業を楽にするためにシリコンなどの消泡剤を使っている。


(8)沸騰したら弱火に落として、7〜8分底から混ぜながら煮る。


(9)表面のもこもこ泡が吹きこぼれそうなら、泡だけすくいとる。


(10)火を止め、漉し布に大豆汁を注いで漉す。ざるをボウルに重ね、ざるに目の詰まったふきんかさらし布を敷いておく。


(11)漉し布はぎゅっとまとめてへらなどで押して絞る。少し冷ましてからの方が作業がしやすい。


(12)豆乳のできあがり、熱いうちに飲むと甘くておいしい。これを、豆腐や豆乳鍋、湯葉などに利用する。(2000〜2500cc程度できる)


(13)漉し布に残ったのが、おから。冷凍保存できる。





メモ:
豆腐の作り方はこちら
■豆腐

大豆をつぶした「生呉」を冷たいまま(もしくは湯を加えて)絞る「生呉法」という方法もあります。絞りやすいですが、おからには火が通りません。また、(15)でゆっくり20分ほど煮てやる必要があります。焦げないように気を付けて。
「絹は生呉法、木綿やざるは熱いのをしぼる」等諸説あるようですが、確実なところは不明です。私はおからを炊いてよく食べるので、生呉を煮て絞る方法にしています。