プロジェクト・ライフライン BRIGHT NEW UNIVERSE ジャック・ウィリアムスン 1967 プロジェクト・ライフライン、救命索計画…それは、宇宙探査計画の名称。月の裏側から宇宙に向けて電波を送り…
丸目はる
プロジェクト・ライフライン BRIGHT NEW UNIVERSE ジャック・ウィリアムスン 1967 プロジェクト・ライフライン、救命索計画…それは、宇宙探査計画の名称。月の裏側から宇宙に向けて電波を送り…
メモリー MEMORY ロイス・マクマスター・ビジョルド 1996 マイルズ・ネイスミス・ヴォルコシガンが活躍する長編6冊目がようやく先日邦訳された。著者あとがきによると、出版者側の都合などもあったようだが、遅い! 最…
ニュートンズ・ウェイク NEWTON’S WAKE ケン・マクラウド 2004 2006年8月に翻訳出版されたばかりの新著である。最近、ハヤカワはイギリスSFをよく翻訳しているが、何か理由があるのだろうか?…
蝉の女王 BRUCE STERLING’S SHORT STORY COLLECTION ブルース・スターリング 1988 日本版オリジナルの工作者シリーズ短編集であり、ウィリアム・ギブスンが序文を、著者の…
スキズマトリックス SCHISMATRIX ブルース・スターリング 1985 格好いい名前のSF作家投票だったら名前で1票入れたくなるような「ブルース・スターリング」の長編第一作である。 月を回る環月軌道上のコロニー…
カズムシティ CHASM CITY アレステア・レナルズ 2001 「啓示空間」(2000)と同じ宇宙史に属するレナルズの作品である。「啓示空間」に負けず劣らず、本書「カズムシティ」も1200ページ近い大作というか長大作…
空飛び猫 CATWINGS アーシュラ・K・ル=グウィン 1988 SFか? と、聞かれるとつらいのだが、ル=グウィンだから許して欲しい。 猫ばなしである。猫とイルカはどうにもSFの相性がよいらしく、いろんな作品に登場す…
モナリザ・オーヴァドライブ MONA LISA OVERDRIVE ウィリアム・ギブスン 1988 解説の山岸真氏が、1986年から本書「モナリザ・オーヴァドライブ」発行までの時代の雰囲気を伝えている。「とくに日本では…
カウント・ゼロ COUNT ZERO ウィリアム・ギブスン 1986 「ニューロマンサー」を再読したついでに、ギブスンの三部作を読み直そうと思って探したみたが本書「カウント・ゼロ」が私の手元になかった。「ニューロマンサー…