月: 2015年6月

星の涯の空

星の涯の空 THE CHILDREN OF SKY ヴァーナー・ヴィンジ 2011  2014年3月26日読了。「遠い神々の炎」の続編だが、今回はひとつの惑星での人類と異星集合知性体との物語。歴史修正主義はいかにして生ま…

全文を読む

外交特例

外交特例 DIPROMATIC IMMUNITY ロイス・マクマスター・ビジョルド 2002  2014年5月3日読了。これが現段階での最新作でようやく翻訳されたもの。シリーズだから、背景を知っていないとおもしろさは半減…

全文を読む

21世紀潜水艦

21世紀潜水艦 フランク・ハーバート THE DRAGON IN THE SEA 1956  原題が、「海のドラゴン」だが、半世紀前の作品だと未来感満載の「21世紀潜水艦」だよなあ。今なら、「22世紀潜水艦」、ほら、おや…

全文を読む

白熱光

白熱光 Incandescence グレッグ・イーガン 2008  2013年12月30日読了。いやあ、難しい。でも、壮大でおもしろい。人格って何だろう。存在ってなんだろう。生命ってなんだろう。目的はあったほうが人生は充…

全文を読む

ズー・シティ

ズー・シティ ローレン・ビュークス ZOO CITY 2010  2013年12月1日読了。刑罰として特定の動物と精神的にリンクされ、特殊能力を発揮する犯罪者。それ以外は、南アフリカの現状をどこまで反映しているのだろう。…

全文を読む

地獄への門

地獄への門 RE-ENTRY ポール・プロイス 1981  初読。前作が「天国への門」で、同じ舞台の数百年後だからって、邦題を「地獄への門」とするのはいただけないけど、直訳で「再突入」とするわけにもいかないし、意味合いと…

全文を読む

道を視る少年

道を視る少年 オースン・スコット・カード PATHFINDER 2010 「道を視る少年」オースン・スコット・カード 2010 読了。カードらしい少年成長譚。タイムトリップものだが、ここもまたカードらしい設定。ちょっと分…

全文を読む

2312 太陽系動乱

2312 太陽系動乱 キム・スタンリー・ロビンスン23122012  2014年11月3日に読了。で今は、2015年6月。日々は過ぎる。分かりやすいねえ、2012年に出版された2312年の物語。あと300年後の世界。どん…

全文を読む

大航宙時代

大航宙時代 QUARTER SHARE ネイサン・ローウェル 2007  ネイサン・ローウェルの第一長編で、作家デビュー作。アメリカ大陸を長距離トラックで輸送しているSF好きなドライバーがオーディオブックとして楽しむ。そ…

全文を読む

ブラインドサイト

ブラインドサイト BLINDSIGHT ピーター・ワッツ 2006  基本的に吸血鬼ものは苦手だから、手を出さないでいたのが本書。宇宙もの、ハードSFだっていうから買って読むことに。「自意識って知性に必要?」ってお話しで…

全文を読む