投稿者: 丸目はる

十五少年漂流記

DEUX ANS DE VACANCES ジュール・ヴェルヌ1888 「SFの祖」ジュール・ヴェルヌの数ある作品の中から、久しぶりに読んだ1冊「十五少年漂流記」。これは今日的にはSFではなく冒険小説といったところだが、架…

全文を読む

システム・クラッシュ

SYSTEM COLLAPSE マーサ・ウェルズ2023 「マーダーボット」シリーズの4冊目が出版された。嬉しいねえ。この時代に翻訳してくれるだけありがたいじゃないか。「マーダーボット・ダイアリー」「ネットワーク・エフェ…

全文を読む

逃亡テレメトリー

FUGITIVE TELEMETRY マーサ・ウェルズ2021 「マーダーボット・ダイアリー」「ネットワーク・エフェクト」につづく。「マーダーボット」シリーズ3冊目である。主人公の「弊機」=「マーダーボット」とそのこれま…

全文を読む

宇宙飛行士ピルクス物語

OPOWIESCI O PILOCIE PIRXIE スタニスワフ・レム1971  とてもとても長いこと本棚にあって、「お前、レム好きなくせに、いったいいつ読むんだよ」状態で私をぼんやりと悩ませ続けていた作品。2025年…

全文を読む

ダーウィンの使者

DARWIN’S RADIO グレッグ・ベア1999  2000年にソニー・マガジンから大森望さんの翻訳で出版された単行本「ダーウィンの使者」。当時、買って読んでいたのだが、「丸目はるのSF」をはじめたのが2…

全文を読む

テレビアニメ「まんが日本史」

製作 土田プロダクション、脚本 田代淳二  日本テレビ系列で1983年から1年間、全52話放送のテレビアニメで、小学館の学習漫画「少年少女日本の歴史」を参考に制作された作品。 配信で流れていたので数年前の今年2025年の…

全文を読む

ロボット・イン・ザ・ハウス

A ROBOT IN THE HOUSE デボラ・インストール2017 「ロボット・イン・ザ・ガーデン」の続編である。前作はぽんこつロボットとぽんこつ青年の珍道中、大人のためのジュブナイルだった。今回はふたりのロボットの…

全文を読む

くらやみの速さはどれくらい

THE SPEED OF DARKエリザベス・ムーン2003  エリザベス・ムーンといえば、「若き女船長カイの挑戦」の5部作中3作がすでに訳されている。続編を楽しみにしていたのだが、その後翻訳される気配はない。残念。こち…

全文を読む

映画 侍タイムスリッパー

2024年、安田淳一監督作品。  公開中友人らからとてもおもしろい映画だと絶賛されていた。 残念ながら映画館で見られなかったのが配信に入ったのでおくればせながら見た。 とてもよい映画だった。舞台は現代だが、時代劇愛がこぼ…

全文を読む

時に架ける橋

A BRIDGE OF YEARS ロバート・チャールズ・ウィルスン1991  すっかり忘れていた。好きな作家なのに。ごめん、ロバート・チャールズ・ウィルスン。「時間封鎖」「無限記憶」「連環宇宙」の作家じゃないか。タイム…

全文を読む