最後の星戦 老人と宇宙3 THE LAST COLONY ジョン・スコルジー 2007 第1作、「老人と宇宙」のジョンが帰ってきた。しかし、彼は緑色をしていない。新しいコロニーで、妻と子とともに平和な日常を送っている。…
丸目はる
最後の星戦 老人と宇宙3 THE LAST COLONY ジョン・スコルジー 2007 第1作、「老人と宇宙」のジョンが帰ってきた。しかし、彼は緑色をしていない。新しいコロニーで、妻と子とともに平和な日常を送っている。…
マラコット深海 THE MARACOT DEEP コナン・ドイル 1929 先日、本屋で「マラコット深海」が売られているのを見かけた。手元にあるのは1976年の第38版。初版が1963年である。まだ売り続けられていると…
フロリクス8から来た友人 OUR FRIENDS FROM FRORIX8 フィリップ・K・ディック 1970 疲れたときは、ディックである。すさんだときは、ディックに限る。泣くわけではない。笑うわけではない。心の隙間…
コンラッド消耗部隊 タンタロスの輪 THE EXPENDABLES THE RINGS OF TANTALUS リチャード・エイヴァリー 1975 21世紀後半、人口増加に対して、国連はエクスペンド計画を実行。クレイト…
フィーバードリーム FEVRE DREAM ジョージ・R・R・マーティン 1982 SFマガジンベストSF1990(海外編)1位の作品である。ということはSFであろう。ま、ファンタジーですけど。 19世紀アメリカ。薪…
ノパルガース NOPALGARTH ジャック・ヴァンス 1966 地球とは違う星系で、地球とは違う進化を経て、人類よりも早く星の世界を手に入れ、そして、ノパルによって果てなき戦争に追い込まれ、星を荒廃してしまったザック…
真空ダイヤグラム VACUUM DIAGRAMS(THE XEELEE CHRONICLE 2 VACUUM DIAGRAMS) スティーヴン・バクスター 1997 「プランク・ゼロ」と「真空ダイヤグラム」の2冊を合わせ…
プランク・ゼロ VACUUM DIAGRAMS(THE XEELEE CHRONICLE 1 PLANCK ZERO) スティーヴン・バクスター 1997 スティーヴン・バクスターの代表的シリーズ、ジーリー年代記は、長…
虚空のリング RING スティーヴン・バクスター 1994 「時間的無限大」に続き、ジーリー年代記の長編にあたるのが本書「虚空のリング」である。宇宙論の仮説を大胆に活用して、宇宙のはじまりから終わりまでを、まるでゾロアス…
宇宙の一匹狼 ROGUE IN SPACE フレドリック・ブラウン 1957 ブラウンの長編小説「宇宙の一匹狼」である。初読。古本屋さんで500円で買った。定価は200円。1966年初版で、74年に13版を数えている。…