時の果ての世界 THE WORLD AT THE END OF TIME フレデリック・ポール 1990 人類は光速を超えることはなかった。そして、太陽系の惑星をテラフォームすることもなかったらしい。しかし、反物質を扱…
丸目はる
時の果ての世界 THE WORLD AT THE END OF TIME フレデリック・ポール 1990 人類は光速を超えることはなかった。そして、太陽系の惑星をテラフォームすることもなかったらしい。しかし、反物質を扱…
マインドスター・ライジング MINDSTAR RISING ピーター・F・ハミルトン 1993 冒頭から余談で恐縮だが、本書(2分冊)を、古書店でまとめて購入した。出張先の大学町にある小さな古書店で、古いSF数冊高く売…
虎よ、虎よ! TIGER! TIGER! アルフレッド・べスター 1956 「…なぜだ? なぜ星や銀河に行くんだ。なんのために?」 「なぜならばあなたは生きているからです。あなたはきっと反問なさるでしょう。な…
がんばれチャーリー STAR PRINCE CHARLIE ポール・アンダースン&ゴードン・R・ディクスン 1975 本書「がんばれチャーリー」は、ホーカシリーズの早川文庫SF3冊目の作品で、長編作品である。 舞台は…
くたばれスネイクス HOKA! ポール・アンダースン&ゴードン・R・ディクスン 1983 本書「くたばれスネイクス」は、1951年に第一作が書かれ、1957年に6編が掲載された「地球人のお荷物」の続編にあたる短編集であ…
地球人のお荷物 EARTHMAN’S BURDEN ポール・アンダースン&ゴードン・R・ディクスン 1957 人類は宇宙に進出し、やがて世界連邦共和国としてひとつの地球を達成する。さらに汎生物連盟と連携し、…
百万年の船 THE BOAT OF A MILLION YEARS ポール・アンダースン 1989 紀元前310年、フェニキア人ハンノの登場で物語の幕が開かれる。ハンノは不死人であった。成年後、決して老化が進まず、少々…
反逆者の月2 帝国の遺産 THE ARMAGEDDON INGERITANCE デイヴィッド・ウェーバー 1993 のっけから前作のネタバレになるので恐縮だが、地球のアメリカの一少佐から地球総督にして帝国艦隊戦列艦ダハ…
スター・ゲート STAR GATE アンドレ・ノートン 1958 惑星ゴースは、人類型のゴース人が自らの文明、文化を開き、暮らしていた。そこに、いつか宇宙船に乗った地球人がやってきて、彼らの高度な科学技術の一部を与えゴ…
コラプシウム THE COLLAPSIUM ウィル・マッカーシイ 2000 読み損ねていたが、読んでみたらとてもおもしろかった。どうして読み損ねていたかと言えば、表紙と裏表紙の釣り書きである。こちらがおじさんだから、ど…