投稿者: 丸目はる

ニムロデ狩り

ニムロデ狩り THE NIMROD HUNT チャールズ・シェフィールド 1986  本書「ニムロデ狩り」は、独特のネタが用意されている。そのネタをばらさずにおいて書くのかネタバレを前提に書くのかで書き方がずいぶん異なっ…

全文を読む

スタークエイク

スタークエイク STARQUAKE ロバート・L・フォワード 1985  本書「スタークエイク」は、ロバート・L・フォワードのSF作家としての出世作となる「竜の卵」の続編である。続編といっても、時間軸からすれば直後にはじ…

全文を読む

断絶への航海

断絶への航海 VOYAGE FROM YESTERYEAR ジェイムズ・P・ホーガン 1982  1980年代テイストたっぷりの「播種船もの」である。本書「断絶への航海」は、いかにもホーガンといった感のある理想主義的科学…

全文を読む

スカイラーク3号

スカイラーク3号 SKYLARK THREE E・E・スミス 1930 1930年にアメリカで発表されたスカイラークシリーズ第2弾。アメリカは世界恐慌の引き金となる大暴落を前年に招いていた。そして、現実の世界は第二次世界…

全文を読む

宇宙のスカイラーク

宇宙のスカイラーク THE SKYLARK OF SPACE E・E・スミス 1928  人類がついに太陽系を越えた記念すべき作品が、E・E・スミスの処女作「宇宙のスカイラーク」である。物理化学者リチャード・シートンがプ…

全文を読む

ロシュワールド

ロシュワールド THE FLIGHT OF THE DRAGONFLY ロバート・L・フォワード 1984  6光年先のバーナード星系で二重惑星が発見された。無人探査機が1998年に出され、2022年には報告が戻ってきた…

全文を読む

重力の使命

重力の使命 MISSION OF GRAVITY ハル・クレメント 1954  人類が宇宙に出てはるか先、知的生命体とも接触し、チームを組んで様々な星を探検・調査していた。今、惑星メスクリンで調査隊は窮地に陥っていた。極…

全文を読む

竜の卵

竜の卵 DRAGON’S EGG ロバート・L・フォワード 1980  SFにくくられる作品群の中には、分かりにくい科学的な知識や発見、理論を物語に変えることで分かりやすく伝えるという分類ができる作品がある。…

全文を読む