投稿者: 丸目はる

辺境の惑星

辺境の惑星 PLANET OF EXILE アーシュラ・K・ル・グィン 1966  ル・グィンのハイニッシュ・ユニバースに属する作品。わが家には、竹宮恵子が表紙を書いたサンリオSF文庫版と、岡野玲子が書いたハヤカワSF文…

全文を読む

万物理論

万物理論 DISTRESS グレッグ・イーガン 1995  上梓されたのは1995年だが、2004年に翻訳されたばかりのぴかぴかの新作を読んだ。グレッグ・イーガンの「万物理論」である。  時は2055年、主人公は番組作成…

全文を読む

中性子星

中性子星 NEUTRON STAR ラリイ・ニーヴン 1968  ノウンスペースシリーズの短編集であり、表題作はヒューゴー賞受賞作。  食い詰めた宇宙船乗り、誰もいない惑星で滅んだ支配種族の遺物を探す異星生物学者、パペッ…

全文を読む

地球からの贈り物

地球からの贈り物 A GIFT FROM EARTH ラリイ・ニーヴン 1968  ノウンスペースシリーズの長編。  支配階級と被支配階級が確立された人類社会であるマウント・ルッキッザット星。「病院」「統治警察」という管…

全文を読む

シャドウ・パペッツ

シャドウ・パペッツ SHADOW PUPPETS オースン・スコット・カード 2002 「エンダーズ・シャドウ」「シャドウ・オブ・ヘゲモン」に続く、「エンダーのゲーム」のサイドストーリーシリーズ第三弾である。つい先日、早…

全文を読む

リングワールド

リングワールド RINGWORLD ラリイ・ニーヴン 1970  今読んでも傑作である。  ルイス・ウー200歳。冒険家。話から読みとると、時は28世紀、かな? 地球上で移動手段としての転移ボックスができて3世紀半になる…

全文を読む

マーシャン・インカ

マーシャン・インカ THE MARTIAN INCA イアン・ワトスン 1977  今はなきサンリオSF文庫である。大学生のときに購入したのだが、実は今の今まで放置してあった。どうも、ディックなど一部の作家の作品を除いて…

全文を読む

幻惑の極微機械

幻惑の極微機械 DECEPTION WELL リンダ・ナガタ 1997  遠い未来。遠い宇宙のどこか。滅び去った異星人文明が残したものは、他の異星生命や機械を破壊する自動兵器。人類はその版図を広げ、生存していた。人類とし…

全文を読む