タイム・パトロール GURDIANS OF TIME ポール・アンダースン 1960 ポール・アンダースンの「タイム・パトロール」シリーズ邦訳第一冊である。本書には、4作品が掲載されており、1955年から60年にかけて…
丸目はる
タイム・パトロール GURDIANS OF TIME ポール・アンダースン 1960 ポール・アンダースンの「タイム・パトロール」シリーズ邦訳第一冊である。本書には、4作品が掲載されており、1955年から60年にかけて…
人間以上 MORE THAN HUMAN シオドア・スタージョン 1953 「スラン」「オッド・ジョン」「アトムの子ら」など、新人類テーマの一冊。同じように、「新人類」アニメがブームとなる前後の1978年にハヤカワSF文…
アトムの子ら CHILDREN OF THE ATOM ウィルマー・H・シラス 1953 1981年にハヤカワSF文庫となった「アトムの子ら」は「スラン」「オッド・ジョン」などの新人類テーマものである。本書の舞台は、1…
スラン SLAN A・E・ヴァン・ヴォークト 1940 海外ではどうか知らないが、日本において超能力SFの代表作・古典を問われれば、今もって本書「スラン」が挙げられるに違いない。 「スランだ!殺せ!」 なんといっても…
オッド・ジョン ODD JOHN オラフ・ステープルドン 1934 本書は、ハヤカワ文庫SFにて1977年発行。購入したのはおそらく1980年頃のことだろう。竹宮恵子の漫画「地球へ」が星雲賞をとったのが1978年。アニ…
トリフィド時代 THE DAY OF THE TRIFFIDS ジョン・ウィンダム 1951 あかね書房の少年少女世界SF文学全集「怪奇植物トリフィドの侵略」は1973年に出版されている。これは読んだ記憶がある。 映…
メトセラの子ら METHUSELAH’S CHILDREN ロバート・A・ハインライン 1958 ラザルス・ロング登場である。「愛に時間を」の主人公である。 長生きの冒険野郎である。 本書は、人類の一部…
宇宙の孤児 ORPHANS OF THE SKY ロバート・A・ハインライン 1963 小学生のころ、図書委員をしていた。ねらいは、すでに表の本棚に出なくなった古い本を読むためだ。背のほつれたSFや推理小説を探しては、…
バーチャライズド・マン THE SILICON MAN チャールズ・プラット 1991 2030年代。先立つ経済混乱ののち、アメリカ合衆国政府がほとんどの企業を支配し、政府の直轄下においた時代。ひとりのFBI捜査官が違…
永劫回帰 THE PILLAS OF ETERNITY バリントン・J・ベイリー 1983 宇宙観、あるいは哲学、あるいは宗教観というものは、人の人生や社会のありようまで大きく変えるものである。 宇宙の時間はある日ど…