投稿者: 丸目はる

地球の長い午後

地球の長い午後 HOTHOUSE ブライアン・W・オールディス 1962  オールディスはイギリスの作家である。イギリスでは「温室HOTHOUSE」という原題だったが、アメリカでのペーパーバックでは、「THE LONG …

全文を読む

ホログラム街の女

ホログラム街の女 DYDEETOWN WORLD F・ポール・ウィルスン 1989  SFとハードボイルドは意外と相性がいい。くたびれた開拓星のバー、荒廃した未来の下町、やさぐれた男、町になじまない女…。どん…

全文を読む

砂漠の惑星

砂漠の惑星 NIEZWYCIEZONY スタニスワフ・レム 1964  遭難した探査船を探し、原因を突き止めるため、レギス第三惑星に100名を超すスタッフを乗せたロケット「無敵号」が到着した。海にしか生命が存在しない、陸…

全文を読む

夜明けのロボット

夜明けのロボット THE ROBOTS OF DAWN アイザック・アシモフ 1983 「鋼鉄都市」「はだかの太陽」に続く、SFミステリ3部作、3作目である。地球人イライジャ・ベイリと、人間とみためが同じロボット、ダニー…

全文を読む

中継ステーション

中継ステーション WAY STATION クリフォード・D・シマック 1963  1840年4月22日生まれ。124歳。現在、1964年アメリカ・ウィスコンシン州。鳥がさえずり、花が咲きほころび、土のかおり、季節のかおり…

全文を読む

月を売った男

月を売った男 THE MAN WHO SOLD THE MOON ロバート・A・ハインライン 1953  名作である。創元推理文庫SFから1964年に翻訳が出され、私は1980年の第12版を買っている。早川からも未来史シ…

全文を読む

もし星が神ならば

もし星が神ならば IF THE STARS ARE GODS グレゴリイ・ベンフォード/ゴードン・エクランド 1977  本書は、1992年の火星生命探査で幕を開け、2017年に月に到着した太陽生命を探査する異星人との接…

全文を読む

火星人ゴーホーム

火星人ゴーホーム MARTIANS, GO HOME フレドリック・ブラウン 1955  いきなり私事で恐縮だが、私は1965年1月生まれである。  本書は、1955年に出版されたが、物語は1964年を回想する形ですすむ…

全文を読む