カテゴリー: 海外SF

六つの航跡

六つの航跡 SIX WAKES ムア・ラファティ 2017  地球初の恒星間移民船ドルミーレ号。2000人の冷凍者、500人格分のデータを乗せて地球を離れ、航海を続けていた。船を操るのは6人のクローン乗務員とAI・イアン…

全文を読む

ダークネット・ダイヴ

ダークネット・ダイヴ MOMENTUM サチ・ロイド 2011  気候変動と石油エネルギー危機は人類に深刻な格差をもたらした。格差は拡大し、拡大した格差は固定化し、さらに拡大する。市民権は限られた者の特権を意味し、多くの…

全文を読む

スターシップ・イレヴン

スターシップ・イレヴン Linesman S・K・ダンストール 2015 人類は数百年前にラインと出会った。ライン、それはエネルギーであり、物質でもあり、人類の行動範囲を格段に広げるものであった。ラインを使い、ボイド空間…

全文を読む

三体

三体 THREE-BODY PROBLEM リウ・ツーシン 2006  読んだ。壮大な序曲である。1967年、文化大革命に揺れた中華人民共和国。その大波に翻弄された科学者の親子がいた。そして、40数年後、その科学者の子が…

全文を読む

静かな太陽の年

静かな太陽の年 THE YEAR OF THE QUIET SUN ウィルスン・タッカー 1970  2019年11月の私は「静かな太陽の年」を読んだ。ややこしいことだ。  本書は、1914年生まれのウィルスン・タッカー…

全文を読む

強行偵察 宇宙兵士志願2

強行偵察 宇宙兵士志願2 マルコ・クロウス LINES OF DEPARTURE 2014  続編は5年後。主人公のアンドリュー・グレイスンが二等軍曹に昇進し、軍との再契約を済ませたところから物語はスタート。70光年線近…

全文を読む

宇宙兵士志願

宇宙兵士志願 マルコ・クロウス TERMS OF ENLISTMENT 2014  最近、翻訳SFが売れないからなのか、そもそも本が売れていないからなのか、翻訳されるSFのなかでミリタリー系が多い気がする。いや、多い。間…

全文を読む