ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン ピーター・トライアス UNITED STATES OF JAPAN 2016 この10年、日本は東日本大震災、ゆるやかな経済的衰退、高齢化、人口減少、相対的な海外との経済格差など…
丸目はる
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン ピーター・トライアス UNITED STATES OF JAPAN 2016 この10年、日本は東日本大震災、ゆるやかな経済的衰退、高齢化、人口減少、相対的な海外との経済格差など…
女の国の門 THE GATE TO WOMEN’SCOUNTRY シェリ・S・テッパー 1988 ずいぶん前に古本屋で入手していた未読の一冊。ようやく読了。読み始めると一気だった。「大戦争後」の世界もの。か…
凍りついた空 エウロパ2113 THE FROZEN SKY ジェフ・カールソン 2012 なんだい、おもしろいじゃないか。22世紀、人類はいまだ混沌としている。太陽系でもっとも生命の可能性が高い木星の衛星エウロパは、…
迷宮の天使 AFTERPARTY ダリル・グレゴリイ 2014 認知学、大脳生理学などが導き出したひとつの答えである「自由意志という幻想」を正面から捉え、脳の配線を変えてしまう新薬「ヌミナス」と、ドラッグなどの化学物質…
リゲルのレンズマン LENSMAN FROM RIGEL デイヴィッド・カイル 1982 本書は、レンズマンシリーズの外伝としてデイヴィッド・カイルの手になる第二段階レンズマンシリーズ三部作の2作目、トレゴンシーを主人…
ドラゴン・レンズマン DRAGON LENSMAN デイヴィッド・カイル 1980 E・E・スミスのレンズマンシリーズは本編6作、その後、「渦動破壊者」という番外編で成り立っている。「渦動破壊者」が出されたのは1960…
渦動破壊者 THE VORTEX BLASTER E・E・スミス 1960 1977年8月にレンズマンシリーズ第7巻として小隅黎氏により訳出されたのが本書「渦動破壊者」である。12歳のときだ。奇遇にも、レンズマンシリー…
三惑星連合軍 TRIPLANETARY E・E・スミス 1948 レンズマンシリーズ6冊の最終刊であり、シリーズの前日譚であり、レンズマン以前の話であり、書かれたのが最初の1934年である作品が本書「三惑星連合軍」であ…
ファースト・レンズマン FIRST LENSMAN E・E・スミス 1950 レンズマンシリーズの5作品目だが、前日譚でもある。レンズマンシリーズの本編は1~4作で、最初に書かれたのが6作目と位置づけられる「三惑星連合…
レンズの子ら CHLDREN OF THE LENS 1954 E・E・スミス レンズマンシリーズ本編は「宇宙パトロール隊」「グレー・レンズマン」「第二段階レンズマン」そして、本書「レンズの子ら」の4部で構成される。他…