テレパシスト TELEPATHIST (THE WHOLE MAN) ジョン・ブラナー 1965 初読。1965年の作品。私が生まれた年である。1975年に翻訳初版、77年の第6刷が手に入ったので、そのくらいは再版され…
丸目はる
テレパシスト TELEPATHIST (THE WHOLE MAN) ジョン・ブラナー 1965 初読。1965年の作品。私が生まれた年である。1975年に翻訳初版、77年の第6刷が手に入ったので、そのくらいは再版され…
幻影への脱出 THE DREAMING EARTH ジョン・ブラナー 1963 初読。半世紀以上前の作品。1961年に雑誌掲載された長篇で、21世紀、85億人の人口爆発を迎えた地球が舞台。設定された時期は、うーん、たぶ…
パラダイス 楽園と呼ばれた星 PARADISE A CHRONICLE OF A DISTANT WORLD マイク・レズニック 1989 マイク・レズニックの代表作となった「キリンヤガ」(1998)に遡ること9年前に…
流れ星をつかまえろ CATCH A FALLING STAR ジョン・ブラナー 1968 はるかなる未来、人類は小さな都市、集落として孤立し、それぞれの生活を営んでいた。自動化された機械、生物改造により生み出され、夜を…
アルマダ ARMADA アーネスト・クライン 2015 80年代から、こういう妄想ってあったよなー。当時だとゲームセンターのシューティングゲームが実際の攻撃訓練になっていて、強い人が選ばれて実戦に使われるとか、ゲーム自…
アルテミス アンディ・ウィアー ARTEMIS A Novel 2017 2017年の海外SFを2018年頭には読めちゃえる時代。リンリン。 舞台は月。時代は、ちょいと未来。月には月面都市アルテミスがあって、最初のド…
シルトの梯子 SCHILD’S LADDAER 2001 グレッグ・イーガン 難しい…。難しいよう。頭がついていかないよう。でも、おもしろかった。 だってグレッグ・イーガンだもの。手に取るとき…
ネクサス NEXUS ラメズ・ナム 2012 「シンギュラリティ」「ポストヒューマン」なんていう言葉がSFの世界だけでなく、一般の雑誌や新聞、あるいはテレビやラジオといったメディアにも登場するようになった2017年。仮想…
スターストリーム DOWN THE STREAM OF STARS ジェフリー・A・カーヴァー 1990 「スターバースト」の続編であるが、まったく独立した長編小説でもある。読み終わるまで「スターバースト」のこと思い出さ…
終わりなき戦火-老人と宇宙6 THE END OF ALL THINGS ジョン・スコルジー 2015 老人と宇宙シリーズ6冊目は、前作「戦いの虚空」に続き、短編連作の形だけれど、今回はテレビシリーズ意識ではなく4つの…