旅立つ船 THE SHIP WHO SEARCHED アン・マキャフリー&マーセデス・ラッキー 1992 1994年11月に翻訳された「旅立つ船」。アン・マキャフリーの「歌う船」シリーズ第2弾として発表され、期待を持って…
丸目はる
旅立つ船 THE SHIP WHO SEARCHED アン・マキャフリー&マーセデス・ラッキー 1992 1994年11月に翻訳された「旅立つ船」。アン・マキャフリーの「歌う船」シリーズ第2弾として発表され、期待を持って…
歌う船 THE SHIP WHO SANG アン・マキャフリー 1969 人工的な装置なしに成長が見込めない新生児。脳波計によって可能性が見いだされたら生き延びることが許される社会。ヘルヴァは、その適合力、知力をもって中…
フライデイ FRIDAY ロバート・A・ハインライン 1982 たしか読み返すのははじめてなのだが、最近どっかでこれと似たような話を読んだ記憶がある。いや、似ているけれどあきらかに違っていたのだが、主人公の女性戦士のノ…
幻影の都市 CITY OF ILLUSIONS アーシュラ・K・ル・グィン 1967 ル・グィンのハイニッシュ・ユニバースに属する作品群のひとつ。「辺境の惑星」の続編と言ってもいい。しかし、舞台は地球。アンシブルが事実…
イシャーの武器店 THE WEAPON SHOPS OF ISHER A・E・ヴァン・ヴォークト 1951 えっと、1966年に翻訳出版され、2010年9月に復刊した24版である。復刊してくれてありがとう! 読んでいな…
第81Q戦争 INSTRUMENTALITY OF MANKIND コードウェイナー・スミス 1979 人類補完機構ができる以前の地球、それ以前の第一次宇宙時代、そして、人類補完機構の創出期などが掲載されている、コード…
ノーストリリア NORSTRILLIA コードウェイナー・スミス 1975 惑星ノーストリリア。砂漠の、羊の星。人類世界にとって欠かすことのできない不老長寿薬サンタクララ薬、またはストルーンと呼ばれる薬物は、ノーストリ…
シェイヨルという名の星 THE BEST OF CORDWAINER SMITH コードウェイナー・スミス 1975 「鼠と竜のゲーム」と対をなす、スミスの短編集であり、「人類補完機構」シリーズをまとめた本である。4作品…
鼠と竜のゲーム THE BEST OF CORDWAINER SMITH コードウェイナー・スミス 1975 「人類補完機構」である。アニメ「エヴァンゲリオン」でこの表現が有名になり、釣られてコードウェイナー・スミスの作…
ゾーイの物語 老人と宇宙4 ZOE’S TALE ジョン・スコルジー 2008 作者のあとがきにも書いてあったが、オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」に対する「エンダーズ・シャドウ」にあたる作品…