さようなら、いままで魚をありがとう SO LONG, AND THANKS FOR ALL THE FISH ダグラス・アダムス 1984 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズの第四弾である。壊れたはずの地球に帰ってきた…
丸目はる
さようなら、いままで魚をありがとう SO LONG, AND THANKS FOR ALL THE FISH ダグラス・アダムス 1984 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズの第四弾である。壊れたはずの地球に帰ってきた…
シミュラクラ THE SIMULACRA フィリップ・K・ディック 1964 1964年に、ディックが2040年を見通した作品。サンリオSF文庫60ページに衝撃的な一文がある。やや長文だが、引用しよう。 “…
闇の左手 THE LEFT HAND OF DARKNESS アーシュラ・K・ル・グィン 1969 ハイニッシュ・ユニバースに属する作品群のひとつであり、あまりにも有名な作品であり、古典であり、現代的価値を失っていない…
宇宙クリケット大戦争 LIFE,THE UNIVERSE AND EVERYTHING ダグラス・アダムス 1982 「銀河ヒッチハイクガイド」の続編の続編。つまり第三作である。ということは、まずは、「銀河ヒッチハイクガ…
エニグマ ENIGMA マイクル・P・キューピー=マクダウエル 1986 謎解きのSFといえば、すぐに思い出されるのが「星を継ぐもの」(J・P・ホーガン)にはじまるシリーズ作品である。作品ごとに、新たな謎が生まれ、仮説…
アースライズ EMPRISE マイクル・P・キューピー=マクダウエル 1985 1980年代後半、一部の科学者は「核の毛布」を発動させた。それは、すべての核分裂反応を抑制する装置で、発動と同時に世界中に公開された。核兵…
宇宙の果てのレストラン THE RESTAURANT AT THE END OF THE UNIVERSE ダグラス・アダムス 1980 「銀河ヒッチハイク・ガイド」の続編である。さて、宇宙をさまよう2人の地球人と元銀河…
ダイヤモンド・エイジ THE DIAMOND AGE ニール・スティーヴンスン 1995 ナノ・テクノロジーの時代。ダイヤモンド・エイジと呼ばれる時代が到来した。近未来の地球。もし、あなたが出自に恵まれず、言葉や社会的…
スノウ・クラッシュ SNOW CRASH ニール・スティーブンスン 1992 アスキー出版局から1998年に出版され、その後、2001年にハヤカワ文庫SFで文庫化される。私が持っているSFのほとんどは文庫なのだが、時折、…
宇宙怪獣ラモックス THE STARBEAST ロバート・A・ハインライン 1954 へえ、今出ている大森望訳の「ラモックス ザ・スタービースト」って完訳版なんだ。知らなかった。私が持っているのは、角川文庫版の「宇宙怪…