帝国という名の記憶A MEMORY CALLED EMPIRE アーカディ・マーティーン2019 遠き未来、辺境の地ルスエル・ステーションは偉大なるテイクスカラアン帝国版図の域外にあり、鉱石採掘惑星のためのコロニー国家…
丸目はる
帝国という名の記憶A MEMORY CALLED EMPIRE アーカディ・マーティーン2019 遠き未来、辺境の地ルスエル・ステーションは偉大なるテイクスカラアン帝国版図の域外にあり、鉱石採掘惑星のためのコロニー国家…
IVORY マイク・レズニック1988 邦題として「ある象牙の物語」と副題がつけられている「象牙」の物語である。その象牙とは1898年にタンザニアのザンジバルで競売にかけられ英国自然史博物館の地下倉庫に収められた「キリ…
RAVEN STRATAGEM ユーン・ハ・リー2017 「ナイン・フォックスの覚醒」の続編である。原題を直訳すると「カラスの戦略」とか「カラスの奸計」といった感じにもなる。 この世界は「暦法」によって数理、物理法則が決…
A ROBOT IN THE GARDEN デボラ・インストール2015 —「庭にロボットがいる」妻が言った。— この一文からはじまるのが本書「ロボット・イン・ザ・ガーデン」である。直訳である。 …
THE REDEMPTION OF TIME リ・ジュン2011 人間の世界は不思議と偶然と必然と熱意に満ちている。リウ・ツーシンの「三体」の公式二次創作作品である。もちろん「公式」になったのは発表された後、出版が検討…
TALES OF KNOWN SPACE ラリイ・ニーヴン1975 ニーヴンのノウンスペースものに位置づけられている短編集。ニーヴンのプロ第1作から収録されている。巻末には「リングワールド」までの年表もついており、いく…
ラリイ・ニーヴン1973 ノウンスペース・シリーズの1冊。「フスツポク」「ヴァンダーヴェッケン」「プロテクター」の3章からなる長編である。ノウンスペースといえば「リングワールド」につきるのだが、本書「プロテクター」には…
BONE SHAKER シェリー・プリースト2009 3年ほど前に結婚してシアトルに移り住んだ著者シェリー・プリーストが19世紀のシアトルを舞台に発表したスチームパンクSFが本書「ボーンシェイカー」である。 南北戦争開…
THE FIRE SERMON フランチェスカ・ヘイグ2015 私ごときがSFのなかの「文学」を語るのを身の程知らずと呼ぶのだろう。カズオ・イシグロさえ読んでいないのだから。 本書「アルファ/オメガ」は仮想の未来を設定…
THE GREEN ODYSSEY フィリップ・ホセ・ファーマー1957 65年前の作品かあ。初訳が1970年、52年前。それだけ前の作品だと言葉や訳語にも現在では使われなくなった単語なども入ってくる。古い作品を読む際…