タグ: 人工知能

ボシイの時代

ボシイの時代 THEY’D RATHER BE RIGHT M・クリフトン&F・ライリイ 1957  ヒューゴー賞第二回受賞作品で、発表当時、アメリカSF界では非常に人気が高かった作品である。テレパシー(新人…

全文を読む

宇宙消失

宇宙消失 QUARANTINE グレッグ・イーガン 1992  2034年に太陽系外の星空が消え、その存在すら確認できなくなった。人々はパニックを起こし、新たな宗教が起こり、科学者は頭を抱えた。それから33年、人々は夜に…

全文を読む

万物理論

万物理論 DISTRESS グレッグ・イーガン 1995  上梓されたのは1995年だが、2004年に翻訳されたばかりのぴかぴかの新作を読んだ。グレッグ・イーガンの「万物理論」である。  時は2055年、主人公は番組作成…

全文を読む

巨人頭脳

巨人頭脳 gigant hirn ハインリヒ・ハウザー 1962 「ドイツSFの本邦初紹介」だそうだ。書かれたのは1958年で、著者の没年が1960年、出版が1962年、邦訳出版が1965年。翻訳者のあとがきによると、西…

全文を読む

内なる宇宙

内なる宇宙 ENTOVERSE ジェイムズ・P・ホーガン 1991  本書は、「星を継ぐもの」「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」三部作から10年後に出版された、続編である。時間的にも、「巨人たちの星」からそれほど経…

全文を読む

斜線都市

斜線都市 SLANT グレッグ・ベア 1997 「女王天使」「凍月」「火星転移」と同じ世界の物語である。「女王天使」が2047年、「斜線都市」本書は8年後の2055年が舞台となり、「女王天使」の登場人物が新たな役割を持っ…

全文を読む

巨人たちの星

巨人たちの星 GIANTS’STAR ジェイムズ・P・ホーガン 1981 「星を継ぐもの」「ガニメデの優しい巨人」に続く、三部作最終編である。 「星を継ぐもの」はSFであり、ミステリーなので、続編には前編の種…

全文を読む

火星転移

火星転移 MOVING MARS グレッグ・ベア 1993  本書は、グレッグ・ベアの「女王天使」、「凍月」、「斜線都市」と合わせていわゆる「ナノテク・量子論理」シリーズと呼ばれる作品である。「女王天使」と同様にナノテク…

全文を読む

女王天使

女王天使 QUEEN OF ANGELS グレッグ・ベア 1990  テーマは、意識。殺人がほとんどなくなった社会で起きた8人の連続殺人事件。他星系に送られた機械系と生物系の融合した人工知能が送ってきた他星系での生命の発…

全文を読む