宇宙のランデヴー RENDEVOUS WITH RAMA アーサー・C・クラーク 1973 70年代クラークの代表作である。先日読んだグレッグ・ベア「永劫」と似たような設定だが、もちろん、こちらがオリジナル。2130年…
丸目はる
宇宙のランデヴー RENDEVOUS WITH RAMA アーサー・C・クラーク 1973 70年代クラークの代表作である。先日読んだグレッグ・ベア「永劫」と似たような設定だが、もちろん、こちらがオリジナル。2130年…
人間がいっぱい MAKE ROOM! MAKE ROOM! ハリイ・ハリスン 1966 舞台は、ニューヨーク。時は、1999年夏からミレニアムまで。主人公は、アンドルー・ラッシュ刑事。殺されたニューヨークの顔役の捜査。…
永劫 EON グレッグ・ベア 1985 1980年台後半のアメリカを中心とする西側陣営のソ連を中心とする東側陣営に対する技術的優位は決定的なものとなり、1993年にいわゆる「小破滅」が起こる。東西両側が導入した宇宙防衛…
巨人頭脳 gigant hirn ハインリヒ・ハウザー 1962 「ドイツSFの本邦初紹介」だそうだ。書かれたのは1958年で、著者の没年が1960年、出版が1962年、邦訳出版が1965年。翻訳者のあとがきによると、西…
星の海のミッキー BARBARY ヴォンダ・N・マッキンタイア 1986 ジュブナイルである。主人公のバーバリ(BARBARY)は、不幸の少女。孤児で、地球上のあちこちの家庭をたらい回しされ、いつもソーシャルワーカーに…
夢の蛇 DREAMSNAKE ヴォンダ・N・マッキンタイア 1978 旅と成長の物語である。時は未来。場所は地球。核戦争が起こってずっと後の世。異星人がドーム都市「中央」に住む地球人と接触している時代。生命科学をほそぼ…
極微機械ボーア・メイカー THE BOHA MAKER リンダ・ナガタ 1995 ナノテクの魔法物語である。 あまりにも高度な科学技術は、魔法と変わらない。 スプレーするだけで、どんな虫も死んでしまう殺虫剤は、昔の…
地球の長い午後 HOTHOUSE ブライアン・W・オールディス 1962 オールディスはイギリスの作家である。イギリスでは「温室HOTHOUSE」という原題だったが、アメリカでのペーパーバックでは、「THE LONG …
中継ステーション WAY STATION クリフォード・D・シマック 1963 1840年4月22日生まれ。124歳。現在、1964年アメリカ・ウィスコンシン州。鳥がさえずり、花が咲きほころび、土のかおり、季節のかおり…
火星人ゴーホーム MARTIANS, GO HOME フレドリック・ブラウン 1955 いきなり私事で恐縮だが、私は1965年1月生まれである。 本書は、1955年に出版されたが、物語は1964年を回想する形ですすむ…