2061年宇宙の旅 2061:odyssey three アーサー・C・クラーク 1987 2061年。今から55年後。むうう。生きているかなあ。不可能ではないが可能性は低い未来だなあ。どんなことになっているのだろう。…
丸目はる
2061年宇宙の旅 2061:odyssey three アーサー・C・クラーク 1987 2061年。今から55年後。むうう。生きているかなあ。不可能ではないが可能性は低い未来だなあ。どんなことになっているのだろう。…
2010年宇宙の旅 2010:ODYSSEY TWO アーサー・C・クラーク 1982 1968年、アーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリック(クーブリック)は、映画と小説で「2001年宇宙の旅」を公開し、世界…
2001年宇宙の旅 2001: A SPACE ODYSSEY アーサー・C・クラーク 1968 「決定版2001年宇宙の旅」とある1993年に新訳された「2001」である。本書「2001年宇宙の旅」については、映画「2…
ゴールデン・エイジ1 幻覚のラビリンス THE GOLDEN AGE : A ROMANCE OF THE FAR FUTURE ジョン・C・ライト 2002 解説によると、本書「ゴールデン・エイジ1 幻覚のラビリンス…
非Aの世界 THE WORLD OF NULL-A A・E・ヴァン・ヴォークト 1945 第二次世界大戦終戦の年に発表され、日本では文庫として1966年の冬に登場している。私は、1979年の第20版を所有している。30…
スキズマトリックス SCHISMATRIX ブルース・スターリング 1985 格好いい名前のSF作家投票だったら名前で1票入れたくなるような「ブルース・スターリング」の長編第一作である。 月を回る環月軌道上のコロニー…
へびつかい座ホットライン THE OPHIUCHI HOT LINE ジョン・ヴァーリイ 1977 ひさしぶりにヴァーリイを読み返したが、すうっと心地よく読める。それは、SFというジャンルのコンテクストに忠実だからであ…
ガニメデの優しい巨人 THE GENTLE GIANTS OF GANYMEDE ジェイムズ・P・ホーガン 1978 「星を継ぐもの」の続編である。「星を継ぐもの」はSFであり、ミステリーなので、続編には前編の種明かしが…
天の光はすべて星 THE LIGHTS IN THE SKY ARE STARS フレドリック・ブラウン 1953 ……ものを読めるほどの年頃になってからというもの、わたしはやたらにSFというや…