重力の使命 MISSION OF GRAVITY ハル・クレメント 1954 人類が宇宙に出てはるか先、知的生命体とも接触し、チームを組んで様々な星を探検・調査していた。今、惑星メスクリンで調査隊は窮地に陥っていた。極…
丸目はる
重力の使命 MISSION OF GRAVITY ハル・クレメント 1954 人類が宇宙に出てはるか先、知的生命体とも接触し、チームを組んで様々な星を探検・調査していた。今、惑星メスクリンで調査隊は窮地に陥っていた。極…
竜の卵 DRAGON’S EGG ロバート・L・フォワード 1980 SFにくくられる作品群の中には、分かりにくい科学的な知識や発見、理論を物語に変えることで分かりやすく伝えるという分類ができる作品がある。…
復讐への航路 MARQUE ANS REPRISAL エリザベス・ムーン 2004 21世紀のスペースオペラである。前作「栄光の飛翔」では、宇宙運送会社一族の令嬢カイ・ヴァッタが、惑星宇宙軍士官候補生としての夢を追われ…
啓示空間 REVELATION SPACE アレステア・レナルズ 2000 本文1032ページの文庫本。辞書か弁当箱か…。ハリー・ポッターの5巻(英語版)も弁当箱だったが、文庫でこのサイズとは恐れ入った。重…
マッカンドルー航宙記 太陽レンズの彼方へ THE McANDREW CHRONICLES2 チャールズ・シェフィールド 2000 2002年11月に作者シェフィールドが亡くなったそうである。そのため、本書を含む「マッカ…
自由軌道 FALLING FREE ロイス・マクマスター・ビジョルド 1988 ワームホールを利用したジャンプと呼ばれる移動手段によって人類は版図を広げることに成功した。いくつかのジャンプポイントを発見し、それらをつな…
栄光への飛翔 TRADING IN DANGER エリザベス・ムーン 2003 私はこういうSFが好きです。はっきり言って漫画です。青年の成長譚です。危険がいっぱいです。次から次に主人公に危機的状況が襲います。自分の能…
マッカンドルー航宙記 THE McANDREW CHRONICLES チャールズ・シェフィールド 1983 1978年から83年にかけて書かれた連作短編5作品をまとめたのが本書である。主人公は「わたし」ことジーニー・ロ…
ゼロ・ストーン2未踏星域をこえて UNCHARTED STARS アンドレ・ノートン 1969 本書「ゼロ・ストーン2 未踏星域をこえて」は、前作「ゼロ・ストーン」の続編であり、後編である。本作品は、前作品で残った謎で…
ゼロ・ストーン THE ZERO STONE アンドレ・ノートン 1968 ノートン版「指輪物語」である。遠い未来。人類は他の知的生命体とともに宇宙に共存していた。宇宙では文明が何度も興っては滅び、今は新興の人類が各地…