未来医師 DR.FUTURITY フィリップ・K・ディック 1960 まだ、未訳の作品が翻訳されるのだ。2010年になって、50年前のSF作品が初訳される。すごいことだ。さすがはディック。ありがとう、創元社! さっそく…
丸目はる
未来医師 DR.FUTURITY フィリップ・K・ディック 1960 まだ、未訳の作品が翻訳されるのだ。2010年になって、50年前のSF作品が初訳される。すごいことだ。さすがはディック。ありがとう、創元社! さっそく…
無限記憶 AXIS ロバート・チャールズ・ウィルスン 2007 「時間封鎖」の続編である「無限記憶」。前作から30年が過ぎた…。幼い頃、「新世界」でともに暮らした研究者の父が失踪した。少女は母に連れられ「旧世…
犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎 TO SAY NOTHING OF THE DOG コニー・ウィリス 1998 「神は細部に宿る」という言葉を知ったのはいつのことだっただろう。「雑事に手抜き…
時間封鎖 SPIN ロバート・チャールズ・ウィルスン 2005 おもしろいじゃん。 作者が「世界の秘密の扉」のR・C・ウィルスンだし、タイトルが「時間封鎖」だから、タイムトラベルものかと思って、ちょっと手が出なかった…
過ぎ去りし日々の光 THE LIGHT OF OTHER DAYS アーサー・C・クラーク&スティーヴン・バクスター 2000 ISS(国際宇宙ステーション)は、老朽化したスペースシャトルと衝突したあと2010年に放棄…
宇宙の小石 GALAXY OF THE LOST アイザック・アシモフ 1950 本書「宇宙の小石」は、アイザック・アシモフの未来史の中で、トランターものとして位置づけられている作品であり、銀河帝国=トランターの歴史と…
この人を見よ BEHOLD THE MAN マイクル・ムアコック 1968 1940年に男は生まれ、1970年に男はタイムマシンに乗って紀元28年にたどり着いた。男の名はカール・グロガウアー。幼い頃に父と別れ、母ととも…
百万年後の世界 ACROSS TIME デヴィッド・グリンネル 1957 100万年後、人類はどうなっているだろうか。100万年後、地球はどうなっているだろうか。その途方もない未来にSF作家たちは想像の限りをつくす。 …
時空の支配者 MASTER OF SPACE AND TIME ルディー・ラッカー 1984 新潮文庫から吾妻ひでお氏のイラストで登場したのが、R・ラッカーの「時空の支配者」。翻訳はもちろん黒丸尚氏(故人)。昭和62年…
夏への扉 THE DOOR INTO SUMMER ロバート・A・ハインライン 1957 本書「夏への扉」は、タイムトラベルものの名著であり、SF古典として必読の書の一冊である。 ストーリーをおぼろげにしか覚えていな…