タグ: 異星人

闇の左手

闇の左手 THE LEFT HAND OF DARKNESS アーシュラ・K・ル・グィン 1969  ハイニッシュ・ユニバースに属する作品群のひとつであり、あまりにも有名な作品であり、古典であり、現代的価値を失っていない…

全文を読む

エニグマ

エニグマ ENIGMA マイクル・P・キューピー=マクダウエル 1986  謎解きのSFといえば、すぐに思い出されるのが「星を継ぐもの」(J・P・ホーガン)にはじまるシリーズ作品である。作品ごとに、新たな謎が生まれ、仮説…

全文を読む

アースライズ

アースライズ EMPRISE マイクル・P・キューピー=マクダウエル 1985  1980年代後半、一部の科学者は「核の毛布」を発動させた。それは、すべての核分裂反応を抑制する装置で、発動と同時に世界中に公開された。核兵…

全文を読む

宇宙怪獣ラモックス

宇宙怪獣ラモックス THE STARBEAST ロバート・A・ハインライン 1954  へえ、今出ている大森望訳の「ラモックス ザ・スタービースト」って完訳版なんだ。知らなかった。私が持っているのは、角川文庫版の「宇宙怪…

全文を読む

スター・ウィルス

スター・ウィルス THE STAR VIRUS バリントン・J・ベイリー 1970  イギリス人作家バリントン・J・ベイリーの処女長編であり、あとがき解説によれば本家イギリスでも、ヨーロッパでもアメリカでも、再版されたこ…

全文を読む

エデン

エデン EDEN スタニスワフ・レム 1959  本作「エデン」と、それに続く、「ソラリスの海」「砂漠の惑星」はいわゆるレムの三部作と呼ばれ、今も高い評価を受けている。それは、この三部作において、人類とは思考も、生命形態…

全文を読む

ビースト・マスター

ビースト・マスター THE BEAST MASTER アンドレ・ノートン 1959  アンドレ・ノートンの動物感応ものジュブナイルのなかでも古い方の作品である。登場するのは、アフリカン・ブラック・イーグル、ミーアキャット…

全文を読む

宇宙のランデヴー2

宇宙のランデヴー2 RAMA2 アーサー・C・クラーク&ジェントリー・リー 1989  1973年に発表された「宇宙のランデヴー」の続編である。本書は、ジェントリー・リーとの合作により生まれた作品で、「2061」の後に発…

全文を読む

わが名はコンラッド

わが名はコンラッド THIS IMMORTAL ロジャー・ゼラズニイ 1966  原題は、「この不死なるもの」か「ここにおわす神々」って感じかな。中編では「わが名はコンラッド」のままである。  これも高校生の時に買ってい…

全文を読む