白鹿亭綺譚 TALES FROM THE WHITE HART アーサー・C・クラーク 1957 霧の都ロンドン、その裏通り、テームズ川が少しだけ見える場所にパブ白鹿亭がある。毎週水曜日になると常連の科学者や編集者、作…
丸目はる
白鹿亭綺譚 TALES FROM THE WHITE HART アーサー・C・クラーク 1957 霧の都ロンドン、その裏通り、テームズ川が少しだけ見える場所にパブ白鹿亭がある。毎週水曜日になると常連の科学者や編集者、作…
変化の風 THE WINDS OF CHANGE AND OTHER STORIES アイザック・アシモフ 1983 1986年8月に邦訳されているアシモフの短編集である。 ここでもマルチヴァクが登場する。超巨大電算…
アシモフ初期作品集3 母なる地球 THE EARRY ASIMOV アイザック・アシモフ 1971 そして、「鋼鉄都市」「はだかの太陽」と連なる、ロボットものと、宇宙国家と閉塞する人類の話の大元の作品が登場する。「母な…
アシモフ初期作品集2 ガニメデのクリスマス THE EARRY ASIMOV アイザック・アシモフ 1971 いよいよ歴史心理学の曙である。「地球種属」「虚数量」で心理学が語られる。アシモフが自ら書いているとおり、集団…
アシモフ初期作品集1 カリストの脅威 THE EARRY ASIMOV アイザック・アシモフ 1971 本当に、この作家は! 19歳にして作家デビューした多作家で、さらに日記をしたため、若い頃からコアなファンがいると、…
サリーはわが恋人 NIGHTFALL TWO アイザック・アシモフ 1969 短編集である。ロボットも出てくる。動かないロボット、世界を統べるコンピュータのマルチヴァクも出てくる。この短編集は、NIGHTFALL AN…
火星人の方法 THE MARTIAN WAY AND OTHER STORIES アイザック・アシモフ 1955 表題作の他、「若い種族」「精神接触」「まぬけの餌」の4編が収められた中編作品集である。 表題作「火星人…
ロボットの時代 THE REST OF ROBOTS アイザック・アシモフ 1964 原題通り、「わたしはロボット」(ハヤカワ版では「われはロボット」)の残りの短編を集めた1冊である。スーザン・キャルビン博士(創元版で…
地球は空地でいっぱい EARTH IS ROOM ENOUGH アイザック・アシモフ 1957 アシモフの初期短編を集めた作品集である。日本で邦訳されたのが昭和63年、1988年。バブル真っ盛り。SFも真っ盛りの季節で…
聖者の行進 THE BICENTENNIAL MAN AND OTHER STORIES アイザック・アシモフ 1976 創元推理文庫SFより1979年3月に初版が出ている。中学校3年生が終わる頃である。高校に上がる前…