レッドスーツ REDSHIRTS ジョン・スコルジー 2012 ジョン・スコルジーといえば「老人と宇宙」。これはすなおなパロディだった。少年兵ならぬ老人兵。老人版「宇宙の戦士」そこからはじまり、きちんと「エンダー」の歴…
丸目はる
レッドスーツ REDSHIRTS ジョン・スコルジー 2012 ジョン・スコルジーといえば「老人と宇宙」。これはすなおなパロディだった。少年兵ならぬ老人兵。老人版「宇宙の戦士」そこからはじまり、きちんと「エンダー」の歴…
セックス・スフィア THE SEX SPHERE ルーディ・ラッカー 1983 数学者ルーディ・ラッカー、はちゃめちゃSF作家ルーディ・ラッカーの本領発揮である。「四次元の世界」という数学解説書を書いているだけのことは…
フリーゾーン大混戦 FREE ZONE チャールズ・プラット 1989 世界は戦争と石油不足と地球温暖化でえらいことになったアメリカ。1999年12月。なんでもありの独立エリアフリーゾーンは、危機にあった。 クリスマ…
プラクティス・エフェクト THE PRACTICE EFFECT デイヴィッド・ブリン 1984 コメディSFというか、スラップスティックSFなのかな。天才物理学者が、時空を超えて異世界をつなぐジーヴァトロンを開発。地…
明日を超える旅 JOURNEY BEYOND TOMORROW ロバート・シェクリイ 1962 30世紀に残るジョーンズの旅行記の記録である。21世紀、ジョーンズはアメリカ人の両親の仕事で、太平洋上に浮かぶ一小島に育っ…
発狂した宇宙 WHAT MAS UNIVERSE フレドリック・ブラウン 1949 時は1954年のアメリカ。いよいよ宇宙時代に入ろうとしていた。まずは、ロケットを月に送り込み、月にぶつけて「バートン式電位差発生装置」…
ほとんど無害 MOSTLY HARMLESS ダグラス・アダムス 1992 3本の素晴らしいナイフと1本のそうでもないナイフを活用してこの上ないハムサンドイッチをつくる方法を知りたかったら本書「ほとんど無害」をお勧めす…
さようなら、いままで魚をありがとう SO LONG, AND THANKS FOR ALL THE FISH ダグラス・アダムス 1984 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズの第四弾である。壊れたはずの地球に帰ってきた…
宇宙クリケット大戦争 LIFE,THE UNIVERSE AND EVERYTHING ダグラス・アダムス 1982 「銀河ヒッチハイクガイド」の続編の続編。つまり第三作である。ということは、まずは、「銀河ヒッチハイクガ…
宇宙の果てのレストラン THE RESTAURANT AT THE END OF THE UNIVERSE ダグラス・アダムス 1980 「銀河ヒッチハイク・ガイド」の続編である。さて、宇宙をさまよう2人の地球人と元銀河…