タグ: 1966

結晶世界

結晶世界 THE CRYSTAL WORLD J・G・バラード 1966  鬼門の作家というのがいる。日本の作家だと、夏目漱石が鬼門である。いくつかの作品は読んでいるのだが、「猫」だけは読み通せていない。小学校5年生だか…

全文を読む

ノパルガース

ノパルガース NOPALGARTH ジャック・ヴァンス 1966  地球とは違う星系で、地球とは違う進化を経て、人類よりも早く星の世界を手に入れ、そして、ノパルによって果てなき戦争に追い込まれ、星を荒廃してしまったザック…

全文を読む

去年を待ちながら

去年を待ちながら NOW WAIT FOR LAST YEAR フィリップ・K・ディック 1966  戦争、ドラッグ、時間と空間の混乱という舞台設定。人工知能を積んだタクシーが主人公たちととんちんかんながら人間くさい会話…

全文を読む

わが名はコンラッド

わが名はコンラッド THIS IMMORTAL ロジャー・ゼラズニイ 1966  原題は、「この不死なるもの」か「ここにおわす神々」って感じかな。中編では「わが名はコンラッド」のままである。  これも高校生の時に買ってい…

全文を読む

バベル-17

バベル-17 BABEL-17 サミュエル・R・ディレーニイ 1966 本書「バベル-17」は高校生の時に購入し、読んだ1冊である。タイトルには記憶がある。しかし、内容にはまったく記憶がなかった。ハヤカワSF文庫の新刊で…

全文を読む

優しい侵略者

優しい侵略者 THE MONITIORS キース・ローマー 1966  ある日忽然と黄色い制服を着たハンサムな男たちが空から大きな輸送船で運ばれ、降りてくる。その直前には、すべてのテレビ、ラジオ、スピーカーから、政府など…

全文を読む

辺境の惑星

辺境の惑星 PLANET OF EXILE アーシュラ・K・ル・グィン 1966  ル・グィンのハイニッシュ・ユニバースに属する作品。わが家には、竹宮恵子が表紙を書いたサンリオSF文庫版と、岡野玲子が書いたハヤカワSF文…

全文を読む

人間がいっぱい

人間がいっぱい MAKE ROOM! MAKE ROOM! ハリイ・ハリスン 1966  舞台は、ニューヨーク。時は、1999年夏からミレニアムまで。主人公は、アンドルー・ラッシュ刑事。殺されたニューヨークの顔役の捜査。…

全文を読む