THE WILD SHORE キム・スタンリー・ロビンスン1984 核戦争後の物語はSFのひとつの定番である。破滅SF、終末SFとも呼ばれたジャンルで翻訳物としては古くは「黙示録3174」(ウォルター・ミラー 1959…
丸目はる
THE WILD SHORE キム・スタンリー・ロビンスン1984 核戦争後の物語はSFのひとつの定番である。破滅SF、終末SFとも呼ばれたジャンルで翻訳物としては古くは「黙示録3174」(ウォルター・ミラー 1959…
THE SURVIVORS アン・マキャフリイ1984 「恐竜惑星2 アイリータの生存者」である。3部作と言われていたが、結局この第2部で「恐竜惑星」ものは終了となる。マキャフリイの宇宙では「知的惑星連合」ものとして位置…
星々の海をこえて ACROSS THE SEA OF SUNS グレゴリイ・ベンフォード 1984 機械知性が宇宙を支配しており、有機知性体がほとんどいない、それは、有機生命体が時間・空間に制約を受けるのに対し、機械知…
プラクティス・エフェクト THE PRACTICE EFFECT デイヴィッド・ブリン 1984 コメディSFというか、スラップスティックSFなのかな。天才物理学者が、時空を超えて異世界をつなぐジーヴァトロンを開発。地…
デューン 砂漠の異端者 HERETICS OF DUNE フランク・ハーバート 1984 1985年、冬。前作「砂丘の神皇帝」が出てから1年後に、デューンシリーズ6編目となる「砂漠の異端者」が翻訳された。レト神皇帝が崩…
さようなら、いままで魚をありがとう SO LONG, AND THANKS FOR ALL THE FISH ダグラス・アダムス 1984 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズの第四弾である。壊れたはずの地球に帰ってきた…
ニューロマンサー NEUROMANCER ウィリアム・ギブスン 1984 1984年発表、1986年に黒丸尚訳にてハヤカワSF文庫に登場した「ニューロマンサー」は、「サイバーパンクSF」を象徴する作品である。ギブスンの…
ロシュワールド THE FLIGHT OF THE DRAGONFLY ロバート・L・フォワード 1984 6光年先のバーナード星系で二重惑星が発見された。無人探査機が1998年に出され、2022年には報告が戻ってきた…
時空の支配者 MASTER OF SPACE AND TIME ルディー・ラッカー 1984 新潮文庫から吾妻ひでお氏のイラストで登場したのが、R・ラッカーの「時空の支配者」。翻訳はもちろん黒丸尚氏(故人)。昭和62年…
ゲイトウエイ3 ヒーチー・ランデヴー HEECHEE RENDEZVOUS フレデリック・ポール 1984 ようやく異星人、先進文明、ヒーチーの登場。物語は急展開を見せ、る、はずだが、そこはそれ、ゲイトウエイシリーズで…