THE DERVISH HOUSE イアン・マクドナルド2010 2014年に東京創元社から創元海外SF叢書の第一段として翻訳出版されたのが本書「旋舞の千年都市」である。2027年のトルコ、イスタンブールを舞台に月曜日…
丸目はる
THE DERVISH HOUSE イアン・マクドナルド2010 2014年に東京創元社から創元海外SF叢書の第一段として翻訳出版されたのが本書「旋舞の千年都市」である。2027年のトルコ、イスタンブールを舞台に月曜日…
TONGUES OF SERPENTS ナオミ・ノヴィク2010 黒き気高きドラゴン・テメレアとその乗り手であるローレンスの旅は、ついに北半球を離れ、オーストラリア大陸へ。シドニー、そこは英国が開拓をはじめてそう長くな…
三体3 死神永生DEATH’S END リウ・ツーシン2010 いまから15年ほど前、中国で中国語SFとして発表され、英語をはじめさまざまな言語に翻訳された衝撃の現代小説「三体」と「三体2 黒暗森林」はSF…
ゼンデギ(再)ZENDEGIグレッグ・イーガン2010 グレッグ・イーガンの長編では異色作。なにが異色かというと、わかりやすい作品になっていることだ。技術的な外挿には、脳の活動状態をスキャンし、魂はもっていないがふるま…
マイルズの旅路 ロイス・マクマスター・ビジョルド CRYOBURN 2010 「外交特例」に続く、ヴォルコシガンシリーズ最新刊にして最終刊。「外交特例」もSFミステリーだったが、「マイルズの旅路」もまた、SFミステリー。…
ゼンデギ ZENDEGI グレッグ・イーガン 2010 (twitter)読了。イーガンの著作の中ではもっとも分かりやすいSF。近未来イランを舞台に広げられる子を持つ親の物語。 今、新幹線の中で、スマホ(スマートフォン…
ズー・シティ ローレン・ビュークス ZOO CITY 2010 2013年12月1日読了。刑罰として特定の動物と精神的にリンクされ、特殊能力を発揮する犯罪者。それ以外は、南アフリカの現状をどこまで反映しているのだろう。…
道を視る少年 オースン・スコット・カード PATHFINDER 2010 「道を視る少年」オースン・スコット・カード 2010 読了。カードらしい少年成長譚。タイムトリップものだが、ここもまたカードらしい設定。ちょっと分…
量子怪盗 THE QUANTUM THIEF ハンヌ・ライアニエミ 2010 (TW)三部作の一らしい。「ゴールデン・エイジ」(ジョン・C・ライト)を思い出す。あちらが、レンズマンなら、こちらはアルセーヌ・ルパンだが、主…
アードマン連結体 THE ERDMANN NEXUS AND OTHER STORIES ナンシー・クレス 2010 ナンシー・クレスの短編集である。書かれているのは、ナノテクによる物質製造器がもたらした社会の混乱と変…