![]() |
試行錯誤しています。 |
■すならいふ1 すまい(水槽) 巣箱 ■すならいふ2 巣材・敷き材…チップ類、牧草、ハーブ類 ■すならいふ3 食器・給水器 トイレ・浴び砂 ■すならいふ4 かじり材 回し車 ■すならいふ5 その他の道具・機材 ■ねずみの食べ物について(すなふ〜ど) ■掃除の手順 ■ねずみの酸素補給についてのアイデア ■ねずみの採尿についてのアイデア |
■更新情報 2002.8.22現在、リニューアル作業中 |
■食器・給水器 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食器には、陶器のえさ鉢を利用している。スナネズミはけっこう活発に動くので、重みがあってひっくり返りにくいものを選ぶとよい。 毎日ごはんのときに洗ってよく水気を拭く。 スナネズミにはえさを隠す習性があり、えさ鉢に残してあるえさを敷き材で埋めて隠す。これは、何度言い聞かせてもやるので、あきらめよう。 しかし、自分で隠したえさを忘れてしまい、「めしがない」と怒っていることもあるので、仏様のような穏やかな気持ちで掘り出してあげよう。(2002.8.21) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●小判型えさ鉢 小鳥用の楕円形のえさ鉢。\200で近所の駅ビルのペットショップにて購入。 いちど手がすべって割ってしまったので、同じものを再購入した。 ふちが内側にめくれているため、ねうみがごそごそ掘っても辺りにえさがこぼれることがない。 なぜかねずみたちはえさ鉢に入り込んで食事をすることが多いので、2匹入ったときにはぎゅうぎゅう。(00.6.4現在)
●便器型えさ鉢 便器って言うな。 黄色くて小ぶりな、単身者用。ムーシュがすっぽり入って満員。 安定がいいので、ひっくり返すことがない。\500くらいした。 買ったときについていたラベルに、スナネズミの写真が載っていた。(00.6.4現在) その後も、壊すことなく愛用。さすがにムーシュは入れなくなった。青やベージュなどいいかんじの色味のものがそろっている。現在は、ムーシュが黄色、まめは青、ちびははベージュと、単身者が使っている。(2002.8.22)
●飲み口真下型(マルカン) 青い方は天井からつり下げて真下から飲むタイプ。ねずみの体が濡れない、というのがうたい文句だが、水槽タイプだと取り付けに悩むところ。今は、網ぶたに針金で吊している。(00.6.4現在)
●飲み口斜め型(マルカン) 水色の方は、壁面にマジックテープでとめるタイプ。 着脱はラクだが、劣化が心配。水がたまに出にくいことがあるので、まめに確認している。
●サファリウォーターボトル(トリオコーポレーション) シリーズ製品「サファリ」のアクセサリーで、水漏れがしにくいと評判なので購入してみた。 もともとサファリケージ用のものなので、取り付けパーツは使えない。本体ボトルの径にぴったりの水槽用ベルト付き吸盤を使って取り付けてみた。 最初のうちは良かったが、ある時吸盤がはずれて落ちた拍子に、吸盤だけでなく本体もかじられて大洪水。以来導入していない。 いい吸盤を見つけられればよいのだが…(2002.8.22)
●ウォーターボトルフラット(マルカン) いくつかのサイズが出ている。PET樹脂を使って作られており、たいへんクリアで、汚れもよくわかってよい。つり下げ用の穴にS環を付けて吊している。 ケージ用に取り付け器具が付いているが、これははずせる。ただ、はずした後のへこみ部分に水垢がたまりやすく、ビン洗い用ブラシを使っても洗いにくい。改善してほしい。(2002.8.22)
●タイニ給水器(ペットニード) これは、給水器の取り付けスタンドを吸盤で壁面に固定できる画期的なタイプである。 つり下げないのでぶらぶらと揺れず、飲みやすい。 また、高さの調節が容易なので水槽のサイズを選ばず、ちびねずみがいるときにも低い位置に取り付けることができる。 難点は、吸盤のはずれやすさである。ふたつある吸盤のうちひとつがなぜだかはがれやすく、ひとつだけの吸盤でくっついているうちにスタンドが落ちてしまうことも多々ある。 この吸盤はねずみのいかじり欲よ満たす格好のえじきで、ものの数分で再起不能になる。 取説に「市販の吸盤が使える」とあったので探してみたが、私の家の近辺にはなかった。給水器の販売元のヘブンに問い合わせてみたところ、ご厚意で吸盤だけの販売もしてもらえることになった。感謝。 申し込み時に、「タイニ給水器吸盤●個」と備考欄に書き添える。吸盤二個セットで\200、給水器自体は\800である。(2002.8.22)
|
■トイレ・浴び砂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食器には、陶器のえさ鉢を利用している。スナネズミはけっこう活発に動くので、重みがあってひっくり返りにくいものを選ぶとよい。 毎日ごはんのときに洗ってよく水気を拭く。 スナネズミにはえさを隠す習性があり、えさ鉢に残してあるえさを敷き材で埋めて隠す。これは、何度言い聞かせてもやるので、あきらめよう。 しかし、自分で隠したえさを忘れてしまい、「めしがない」と怒っていることもあるので、仏様のような穏やかな気持ちで掘り出してあげよう。(2002.8.21) 給水器の使い方を一番先に覚えたのは、ムーシュだった。好奇心が強い彼は、何でもすぐやってみるのだ。 逆に、覚えるまで時間がかかったのはむぎ。保守派なのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トイレ(兼風呂場) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●プラスチック製トイレ 砂浴び&トイレ用にと、プラスチック製の小動物トイレを導入。 コーナー用の三角形で、透明の屋根がついている。 使うかどうか心配だったが、案外素直に砂浴びもトイレも覚えてくれた。 たまにストレスがたまると、入り口の部分をガリガリかじってうるさいのが悩みの種である。 最近は気温が低くなってきたせいか、トイレに巣材を持ち込んで寝床に使っている。 トイレも風呂も寝床も一緒。毎日洗い、砂を取り替えている。1日で結構汚れるものだ。 ムーシュはこの屋根に上って尿をすることがある。困りもの。(2000.10.13) その後、このプラトイレはむぎの子育てようにも利用されたが、ある時点からなぜか全てのねずみがかじるようになってしまい、あえなく廃棄された。 この手の固いプラスチックは、かじり音がものすごい上に、かじり口が鋭くとがるのでキケンである。 また、星形の出入り口はかわいいが、妊娠中の腹ぼてむぎが通るたびに腹部分が★の下の突起にひっかかるので(しかもむぎはものともせずに腹をぶつけてゆく)、ハラハラした。もう使わないであろう。軽いので、ねずみがひっくり返しがちというデメリットもある。(2002.8.22)
●ガラスびん プラスチック製トイレはかじり音がうるさい(高いガリガリした音)ので、ガラス製のトイレに替えた。 100円ショップ「ダイソー」で売っていた四角いビンで、コルクのフタが付いているもの。フタはすぐかじり材になった。砂が飛び散りにくく、意外といい。(2001.1.6) その後、近所のダイソーにこのビンを置かなくなってしまった。くやしい。(2001.7.15) このビン、その後もあちこちで探しているが、見つからない。角がぴったり水槽にフィットするし、重いし、入り口に返しがあるから砂が飛び散らないし、四角形でなく八角形なので洗いやすいし、ねずみトイレには最適なのだが。(2002.8.22)
●ガラスびん(ネズミーランド土産) 友人が買い求めてきてくれた、千葉県浦安土産。ねずみの頭の形のふたがついていて、中にはショートパスタが入っていた。ふちに返りもあり、重くてたいへんトイレに使いやすい形状。けっこう大きい。 難を言えば、ちょいと洗いにくい。すべって落として割りそうなので、現在はゲスト用に待機中。で(2002.8.22)
●陶器びん(中国の漬け物) 中国の「天津冬菜」という漬け物が入っていたビン。ごらんの通り、砂が飛び散りにくい形は秀逸。少々洗いにくいのと、中のねずみが見えないのが難点。現在、ちびはが使用中。(2002.8.22)
●陶器びん(たこめしの壺) 準備中(2002.8.22)
●丸型ガラスびん(キムチの壺) 準備中(2002.8.22)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浴び砂・入浴剤
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●マルカン「浴びっこサンド」 細かく、サラサラした砂でねずみたちも気に入っている。が、単価が高い。(2000.10.13)
●小鳥用健康焼き砂 安い。2kgで\350。「浴びっこサンド」より粗く、カルシウムを砕いたものも入っているらしい。 ねずみたちはたまに食べている。粗いが、砂浴びは一応する。 通常はあまり売られていないので、行きつけのペットショップに注文して取り寄せている。(2000.10.13) 最近は、もっぱらネット通販のお世話になっている。10袋ほどまとめ買い。重いので、家まで届けてもらえるのは助かる。(2001.7.15)
●チンチラサンド チンチラ用の浴び砂。一番肌理が細かく、砂ぼこりがあがるほど。ねずみはお気に入りである。 あまりあちこちでは売っていない。(2000.10.13)
●ペッズイシバシ・シルバーサンド 小鳥用の砂。砂と言っても、貝殻の粉末らしく、白くサラサラでしっとりしている。ハーブ配合でいい香りである・もう少し安価であれば、日常的に使えるのだが。ねずみ受けはよい。(2001.7.15)
●とっとこハム太郎・おふろの砂 準備中(2002.8.22)
●WILD・バスサンド 準備中(2002.8.29)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入浴剤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
準備中
●レモングラス(ハーブティー用) アメ横の輸入食材店で、100g/\650で購入。5mm程度にカットしてある。これを、トイレ砂の下に小さじ1杯ほどしのばせておくと、尿臭防止効果があり、スナも喜ぶ。砂浴びの時にレモングラスの芳香がねずみにもつき、ダニ防止効果があるのでは、と期待。ヒトの入浴剤にもよい。(2001.7.15)
●ジャスミン(ハーブティー用) (2002.8.22)
|
「すならいふ4」へ |
最新/
過去/
飼育環境
ごはん/ 家族/ 友達/リンク 素材/ ゲーム/ 掲示板 チャット/ トップ/ メール |